Isis, Focus読書会#19 "Bridging Concepts: Connecting and Globalizing History of Science, History of Technology, and Economic History"


Isis vol. 106, no. 4 (2015) の Focus "Bridging Concepts: Connecting and Globalizing History of Science, History of Technology, and Economic History"を題材とする研究会です。関心のある方はどなたでも参加を歓迎いたします。google+の音声(+ビデオ)通話機能を用いたオンラインでの参加も可能です(これまではイギリス、フランス、オランダ、アメリカ、釧路、士別、葉山、広島、京都、福岡からの参加者がいました)。オンライン参加の詳細については、下記をご覧ください。

時間・場所

・日時:2016年4月28日(木)19時〜(日本時間)

 18時30分〜18時50分:レジュメ担当者を中心に文献の内容のチェックを行います。もちろん、希望があれば担当者以外の方もどうぞ。

 19時〜21時:ディスカッション(基本的にはこちらからご参加いただいて構いません。)

・場所:東京大学駒場キャンパス14号館3階310A(学生室)

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_13_j.html

google+を通じたビデオチャットでの参加も可能です

Google+ ハングアウト機能の使い方 http://www.google.com/intl/ja_ALL/+/learnmore/hangouts/ 上記サイトからハングアウトを開始するを選んで、アプリケーションをダウンロードしておいてください。それによりハングアウトが可能になります。当日、開催時間の少し前にハングアウト通話を行う場所のURLをこちらに掲示します。そこにアクセスしていただければ自動的にグループビデオ通話が開始されるはずです。こちらもご覧ください(http://d.hatena.ne.jp/nikubeta/20130422/p2)。当日の18時45分頃に参加案内を本ページでおこないます。

検討文献

http://www.journals.uchicago.edu/toc/isis/2015/106/4

(誰でも自由にダウンロードできます)

Karel Davids, "Introduction: Bridging Concepts,” pp. 835–839(古俣)

Pamela O. Long, "Trading Zones in Early Modern Europe,” pp. 840–847(坂本)

Marcus Popplow, "Formalization and Interaction: Toward a Comprehensive History of Technology-Related Knowledge in Early Modern Europe,” pp. 848–856(住田)

Lissa Roberts, "Producing (in) Europe and Asia, 1750–1850,” pp. 857–865(藤本)

Karel Davids, "On Machines, Self-Organization, and the Global Traveling of Knowledge, circa 1500–1900,” pp. 866–874(中尾)

レジュメまとめ

https://docs.google.com/document/d/1nXyCrjSBRcjDma3MsauwgzY-rzD5ZnVCv2p5dBd4SCM/edit?usp=sharing

注1:担当者はレジュメを読書会開催前日のお昼までに、それぞれの研究ブログなどにアップして下さい。

注2:各論文の紹介と読書会での議論の内容をまとめたものを、『化学史研究』に寄稿予定です。そのため、読書会終了後、レジュメ担当者は自分の担当分を400〜600文字程度でまとめたものを提出して頂きます。

注3:「イントロダクション」の担当者は、イントロ部分の紹介だけでなく、ディスカッションの内容の紹介もお願いします。(大体、2〜3つの論点を提示する)

第108回 ナチュラルヒストリーの歴史研究会

日時:2016年4月16日(土)13:00-16:00
場所:東京大学駒場キャンパス14号館3階
輪読:Lorraine Daston and Peter Galison, Objectivity, Zone Books, New York, 2010, 501 pp.
第7章(p.382〜)(最終回)

Objectivity (Zone Books)

Objectivity (Zone Books)

Martin Kusch "Objectivity and Historiography" Isis 100(2009)
http://www.jstor.org/stable/10.1086/597564
Lorraine Daston and Katharine Park, Wonders and the Order of Nature, Zone Books, New York, 1998, 512 pp.
Wonders and the Order of Nature, 1150?1750 (Zone Books)

Wonders and the Order of Nature, 1150?1750 (Zone Books)

第107回ナチュラルヒストリーの歴史研究会

日時:2016年2月13日(土)10:00-13:00 【時間が変更されました】
場所:駒場14号館3階
輪読会:Lorraine Daston and Peter Galison, Objectivity, Zone Books, New York, 2010, 501 pp.
第7章(最終回)

Objectivity (Zone Books)

Objectivity (Zone Books)

次回からは以下の書籍を読んでいくことに決まりました。1月20日までに住田にご連絡いただけましたら、amazon.com から取り寄せます。

Wonders and the Order of Nature, 1150?1750 (Zone Books)

Wonders and the Order of Nature, 1150?1750 (Zone Books)

12/14(月) 三村「フナインによるアラビア語翻訳活動の実際」

講演者:三村太郎(http://www.manchester.ac.uk/research/taro.mimura/publications
講演題目:フナイン・イブン・イスハークによるアラビア語翻訳活動の実際 ― ガレノス『ヒッポクラテス箴言」注釈』アラビア語版の写本校訂を基に
日時:12月14日(月)、18:00〜19:30
場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム3

関連書籍

天文学の誕生――イスラーム文化の役割 (岩波科学ライブラリー)

天文学の誕生――イスラーム文化の役割 (岩波科学ライブラリー)

On Astronomia: Epistle 3 (Epistles of the Brethren of Purity)

On Astronomia: Epistle 3 (Epistles of the Brethren of Purity)

駒場科学史講演会「帝国日本の気象観測網構築と「日本気象学」の形成」

講演者:宮川拓也
タイトル:帝国日本の気象観測網構築と「日本気象学」の形成
日時:11月25日(水)15:00〜
場所:東京大学駒場キャンパス14号館308号室

キャンパス内の地図は以下のサイトの地図を参照して下さい。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_13_j.html

Isis, Focus読書会#18 "Bounded Rationality and the History of Science"

Isis vol. 106, no. 3 (2015) の Focus "Bounded Rationality and the History of Science" を題材とする研究会です。関心のある方はどなたでも参加を歓迎いたします。google+の音声(+ビデオ)通話機能を用いたオンラインでの参加も可能です(これまではイギリス、フランス、オランダ、アメリカ、釧路、士別、葉山、広島、京都、福岡からの参加者がいました)。オンライン参加の詳細については、下記をご覧ください。

時間・場所

・日時:2015年11月27日(金)19時〜(日本時間)

 18時30分〜18時50分:レジュメ担当者を中心に文献の内容のチェックを行います。もちろん、希望があれば担当者以外の方もどうぞ。
 19時〜21時:ディスカッション(基本的にはこちらからご参加いただいて構いません。)

・場所:東京大学駒場キャンパス14号館3階310A(学生室)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_13_j.html

google+を通じたビデオチャットでの参加も可能です
Google+ ハングアウト機能の使い方 http://www.google.com/intl/ja_ALL/+/learnmore/hangouts/ 上記サイトからハングアウトを開始するを選んで、アプリケーションをダウンロードしておいてください。それによりハングアウトが可能になります。当日、開催時間の少し前にハングアウト通話を行う場所のURLをこちらに掲示します。そこにアクセスしていただければ自動的にグループビデオ通話が開始されるはずです。こちらもご覧ください(http://d.hatena.ne.jp/nikubeta/20130422/p2)。当日の19時45分頃に参加案内を本ページでおこないます。

検討文献

http://www.jstor.org/stable/10.1086/681973
(誰でも自由にダウンロードできます)

Henry M. Cowles, William Deringer, Stephanie Dick, and Colin Webster, “Introduction” (pp. 621-622) (担当:佐藤)

Stephanie Dick, "Of Models and Machines: Implementing Bounded Rationality” (pp. 623-634) (担当:稲葉)

Henry M. Cowles, "Hypothesis Bound: Trial and Error in the Nineteenth Century” (pp. 635-645) (担当:片岡)

William Deringer,” For What It's Worth: Historical Financial Bubbles and the Boundaries of Economic Rationality” (pp. 646-656) (担当:藤本)

Colin Webster, "Heuristic Medicine: The Methodists and Metalepsis” (pp. 657-668) (担当:古俣)

Lorraine Daston, "Simon and the Sirens: A Commentary” (pp. 669-676) (担当:平井)

レジュメまとめ

https://docs.google.com/document/d/1WecXJhP70FiKH8daaTYF4NB2yMZfMAPyFkhqX8Vo_u4/edit


注1:担当者はレジュメを読書会開催前日のお昼までに、それぞれの研究ブログなどにアップして下さい。
注2:各論文の紹介と読書会での議論の内容をまとめたものを、『化学史研究』に寄稿予定です。そのため、読書会終了後、レジュメ担当者は自分の担当分を400〜600文字程度でまとめたものを提出して頂きます。
注3:「イントロダクション」の担当者は、イントロ部分の紹介だけでなく、ディスカッションの内容の紹介もお願いします。(大体、2〜3つの論点を提示する)

10/21(水)Buhm Soon Park, Environmental Disasters from Regional Perspective


駒場科学史講演会のお知らせです。


講演者:Buhm Soon Park (韓国科学技術院)
講演題目:Environmental Disasters from Regional Perspective: Industrialization, Pollution, and Protests in Korea

日時:2015年10月21日(水)午後3時から
場所:東京大学駒場キャンパス 14号館308号室