6/19土 第67回ナチュラルヒストリーの歴史研究会

前回から引き続き、ラドウィックの『時間の限界を破る』を読んで行きます。 日時:2010年6月19日(土)、15:00-17:00 場所:本郷6丁目の私邸 分担: pp. 214-227 Chapter 4-4 pp. 227-237 Chapter 4-5 pp. 239-246 Chaper 5-1 pp. 246-261 Chaper 5-2 pp. 2…

Objectivity読書会

第3会Objectivity読書会を開催します。115-138頁までを読む予定です。Objectivity (Zone Books)作者: Lorraine Daston,Peter Galison出版社/メーカー: Zone Books発売日: 2007/09/28メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (7…

4/29木・祝 第66回ナチュラルヒストリーの歴史研究会

前回から引き続き、ラドウィックの『時間の限界を破る』を読んで行きます。 日時:2010年4月29日(木)、18:00-20:00 場所:駒場14号館307A号室 分担: pp. 164-172: Chapter 3-4 pp. 172-180 Chaper 3-5 pp. 181-194 Chaper 4-1 pp. 194-203 Chaper 4-2 pp.…

Daston and Galison, Objectivityを読む 第2回

開催日時が4月1日に延期になりました。ご注意ください。 前回から引き続き『客観性』を読んでいきます。 2010年4月1日13時半から18時まで 東京大学駒場キャンパス14号館307A号室 Daston and Galison, Objectivity, ch. 2. Objectivity (Zone Books)作者: Lor…

Hyungsub Choi さん "Semiconductor Technology Licensing in the 1950s"

Semiconductor Technology Licensing in the 1950s http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2010/03/related_events_semiconductor_t/ 2010年3月5日(金) 15:00- 東京大学駒場キャンパス14号館308号室☆ 講演者:Hyungsub Choi (Chemical Heritage Foundation) …

第65回ナチュラルヒストリーの歴史研究会

前回から引き続き、ラドウィックの『時間の限界を破る』を読んで行きます。 2010年3月5日 東京大学駒場キャンパス14号館307A室 18時-20時 Martin J. S. Rudwick, Bursting the Limits of Time: The Reconstruction Geohistory in the Age of Revolution (Chi…

Daston and Galison, Objectivityを読む

新しい研究会のお知らせです。2007年に発売されたダストン、ギャリソンの共著『客観性』を読んでいきます。Objectivity (Zone Books)作者: Lorraine Daston,Peter Galison出版社/メーカー: Zone Books発売日: 2007/09/28メディア: ハードカバー購入: 1人 ク…

有賀暢迪さんを囲む会

2010年2月24日(水曜日) 東京大学駒場キャンパス14号館307A号室 15時から18時ごろまで 来る2月24日(水曜日)に東京大学駒場キャンパスで、有賀暢迪さんを囲む会を開催します。有賀さんは京都大学の大学院博士課程で科学史を研究しています。専門は18世紀の…

第3回開催告知

さてさて更新がだいぶ滞ってしまいました。第3回開催の告知をさせてもらいます。 「核の歴史の曖昧さ」 Itty Abraham, "The Ambivalence of Nuclear Histories," Osiris 21 (2006): 49-65. PDF Stuart W. Leslie and Robert Kargon, "Exporting MIT: Science…

1/11月・祝 Rudwick, 2005 Bursting the Limits of Time. 2.4-3.2

1/11月・祝 「ナチュラルヒストリーの歴史」研究会 http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/students/seminar-std/_data/post_1/index.php 15時から17時に駒場にて開催いたします。 以下の本の 2.4, 2.5, 3.1, 3.2 について議論してきます。Martin J. S. Rudwick, 2…

第3回予定

お久しぶりの更新です。先日10月2日に行われた研究会は多国籍な環境の中で行われ、充実した議論が交わされました。 次回の第3回の研究会は11月11日水曜日の15時40分から、駒場キャンパスで行われます。扱うのはバークの『歴史学と社会理論』という本です。歴…

第2回予定

記念すべきでもない第2回は,東京大学駒場キャンパスで10月2日(金曜日)14時から開催されます.どなたでもご参加いただけます.参加ご希望の方は事前にhskomaba@googlegroups.comまでご連絡ください. 気になる題材は再びポピュラーサイエンスです(題材は…

駒場科学コミュニケーション研究会「サイエンスカフェの強みと弱み」

8/25火 駒場科学コミュニケーション研究会 - 住田 朋久 / SUMIDA Tomohisa こちらに告知が出ていますように、明日8月25日に東京大学駒場キャンパスで「サイエンスカフェの強みと弱み」と題された研究会が開かれます。参加を希望される方は主催者の住田朋久(…

Osiris最新号

Osirisの最新号が出たようです。今回は"National Identity: The Role of Science and Technology"と題した特集が組まれています。本研究会が前回取り上げたKatherine Pandoraも寄稿していますね。内容は下記サイトから。 http://www.journals.uchicago.edu/t…

今後の予定候補

今後の予定の候補として挙がっている題材を列挙していきます(随時更新). 1. 歴史学と社会理論 - バークの作品 科学史に限定せず広く歴史学一般の方法論を学ぶために、今年になって邦訳が刊行されたバークの『文化史とは何か』と、同じく今年に改訂版邦訳…

第1回 - Popular Science

記念すべき第1回研究会は,東京大学駒場キャンパスで8月14日(金曜日)に開かれました.5名の参加者のあいだで午後1時から5時までの4時間にわたって活発な議論が行われました. 取り上げたのは科学史雑誌Isisの特集"Historicizing 'Popular Science'"です.…

Kusukawa "The sources of Gessner's pictures for the Historia animalium"(2010)

・Sachiko Kusukawa, "The sources of Gessner's pictures for the Historia animalium," Annals of Science, Vol. 67, No. 3 (2010), pp. 303-328. 1 Introduction 16世紀には植物学、解剖学、動物学といった学問分野の図像を収めた書物が出版され始めた。…

Ekholm "Fabricius's and Harvey's representations of animal generation"(2010)

・Karin J. Ekholm, "Fabricius's and Harvey's representations of animal generation," Annals of Science, 67(3), 2010, pp. 329–352. ファブリキウスは『形成された胎児』(1600)や、『卵とヒナの形成』(1621)といった著作において、様々な動物の生殖器官…

参加記:研究会「マイクロヒストリーを超える科学史 Clio Meets Science」

(IさんがFacebook上に研究会参加記を投稿していたので、許可を得てこちらに転載させていただきました。) 科学史専攻の方々が主催する読書会「マイクロ・ヒストリーを超える科学史」に参加してきました。科学史の専門誌 Osiris の第27号で組まれている特集 …

Blair, Too Much to Know, chap. 5–epilogue

Ann M. Blair, Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age (New Haven: Yale University Press, 2010).Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age作者: Ann M. Blair出版社/メーカー: Yale Uni…

Ann Blair, Too Much to Know, ch. 2

Ann M. Blair, Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age (New Haven: Yale University Press, 2010), 62–116.Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age作者: Ann M. Blair出版社/メーカー: …

クスカワ『自然の書物を描く』第8章

6/20/2012 下野葉月(人文社会系研究科)Picturing the Book of Nature by Sachiko Kusukawa Chapter 8  Gessner vs. Mattioli ディオコリデス(circa 40―90 AD)によるDe Materia Medicaに収められた植物、aconitum pardalianchesのアイデンティティーをめぐ…

クスカワ『自然の書物を描く』第7章

Sachiko Kusukawa, Picturing the Book of Nature: Image, Text, and Argument in Sixteenth-Century Human Anatomy and Medical Botany (Chicago: University of Chicago Press, 2012)Chapter7:ゲスナーと『植物誌』の製作(p.139-161) ■導入部(p.139-14…

クスカワ『自然の書物を描く』第6章

Sachiko Kusukawa, Picturing the book of nature: image, text, and argument in sixteenth-century human anatomy and medical botany, (Chicago and London: The University of Chicago, 2012), 124-136.Chapter 6 Arguments over Pictures: Reactions to…

クスカワ『自然の書物を描く』第4章

6/15/2012 下野葉月(人文社会系研究科)Picturing the Book of Nature by Sachiko Kusukawa Chapter 4 第四章は、出版物の統制(control)に関わる手段とそれが果たした役割について論じられる。特権(privilege)や検閲(censorship)が具体的な手段として…

Ann Blair, Too Much to Know, ch. 2

Ann M. Blair, Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age (New Haven: Yale University Press, 2010), 62–116.Too Much to Know: Managing Scholarly Information before the Modern Age作者: Ann M. Blair出版社/メーカー: …